もうタイトルの通りですが、NASを組みました。
NASを組むと言えば、だいたいはQNAPとかSynologyとかのキットにハードディスクを指してWebブラウザの管理画面で認識させてボリューム作って共有フォルダを指定する、のが普通の流れだと思います。が、それだと8ベイとかの大きなものを組もうとすると業務用かな?と言うくらい高くなるのでPCパーツを買ってきてNASを組むことにしました。
自作PCをすること自体が初めてなので適当に選んでみました。
PCケース
NASと言えばハードディスクをたくさん載っけているイメージです。
ハードディスクだけで無くライトキャッシュのためのSSDをたくさん載っけられるもの、かつ、できるだけ冷却性の高いケースを選ぶことにしました。
対応ファクター | ATX MicroATX Extended ATX Mini-ITX | 電源容量 | なし |
---|---|---|---|
2.5インチシャドウベイ | 2 個 | 3.5インチベイ | なし |
3.5インチシャドウベイ | 8 個 | 5.25インチベイ | 1 個 |
前面インターフェイス | USB 3.0×2 USB 2.0×2 Audio in/out×1 | カラー | ブラック |
重量 | 11.8 kg | 幅x高さx奥行 | 232x506x527 mm |
このケースの良いところ
- 3.5インチシャドウベイが8個もある = ハードディスクを8本載っけられる
- 2.5インチシャドウベイが2個ある = キャッシュ用のSSDを2本載っけられる
- 5.25インチベイが1個ある = SSDの集合住宅を1戸 (4本入り)も入れられれる
CPU
NASには高機能なGPUは不要、というかグラボカードを入れると消費電力的にも不利なので、GPU内蔵のCPUを選びます。APUと称して高性能なGPUを内蔵しているAMD Ryzenは性能も良いけど値段も高い+対応マザボがだいたいmini-ITXになってSATAポートが少なめ、となるのでIntel Core i5-10400にしました。
一部界隈からはXeonにしないの?と突っ込まれましたが、一般家庭なので業務用CPUなんて手を出しませんw
第10世代なので一部ではそれまでの世代のマザボが使い回せないと一部で不評みたいですが、ど新規でこれから組むのでそういうのは関係ありません。むしろ、第10世代Core i5からはHT対応なので、物理6コアでも論理12スレッドとなってちょっとお得です。
INTEL CPU BX8070110400 Core i5-10400 プロセッサー、2.90 GHz(最大4.3 GHz) 、 12 MBキャッシュ 、 6コアCPUファン
Core i5のリテールBOXには標準で冷却ファンが付いてきますが、やっぱりオマケなのでうるさいよ、の声多数だったのでみんながおすすめしてくる虎徹MARKⅡにしときました。
実際にリテール版のCPUファンと比べたわけではないですが、非常に回転数が低いためにほぼ無音運転できているので満足度は非常に高いです。
サイズ オリジナルCPUクーラー 虎徹 Mark IIメモリ
NASは安定して動くことが大事なので、下手にオーバークロックしているメモリモジュールよりも素直に定格運転で動き続けるものが良いです。ヒートシンクとかゴテゴテしてないやつを買いました。ファイルサーバとして稼働しているときに一度に大量のデータを受け付ければちょっとはメモリキャシュに載っけますが、基本的にNASはメモリを食いません。なのでやたらとたくさん載っけるよりは、コスパの良いやつを載っけることに。
メモリスロット4個にしといて後から拡張することを考えて、32GBモジュール×2個にしときます。
マザーボード
Intel 第10世代 Coreプロセッサに対応してて、メモリスロットが4個載っているもの、SATAポートが多めのものを探します。で、良い感じかなと思って買ってきたのがこれ。
ASRock Intel 第10世代CPU(LGA1200)対応 H470チップセット搭載 ATXマザーボード 【国内正規代理店品】 H470 Phantom Gaming4このマザーボードの特長は、PCI-Express 16Xが2スロット+SATAポートが6本付いてくる割に安いところ。PCI-Express 16Xスロットが多い方が、後々10GbE NICだとかSAS/SATAコントローラとかを複数枚載せるときに役立ちます。(そしてすぐにそれらのカードを搭載したので役立った)
電源
自作している人たちが皆、「電源だけは良いやつを選べ」と言っていたので紫蘇OEMと言われている中ではお安い+PCケースと一緒の会社のものを選びました。
Antec NeoECO Gold NE750G購入
その昔だったら秋葉原の複数の店舗の店頭に張り出されてる価格表とか眺めて一番安いやつを求めて歩き回る、みたいなことをやらずとも、今時はAmazon.co.jpとかドスパラとかTSUKUMOとかそういうところの通販サイトでポチるだけ良いので楽ですね。
ドスパラでぽちぽちパーツをカートに入れて(約12万円ほど)PayPay払いにしたら、年末ジャンボ的なやつに当たって1割ポイント還元になりました\(^O^)/
組み立て
ここからは実況してたときのTwitterをそのままぺたり。
この後Windows Server 2019のインストール、記憶域プールの作成、仮想ディスクの構築、旧ハードディスクからのデータ移行、共有フォルダの設定、10GbE NICの増設などを実施していきました。(気が向いたら記事にするかも)